ドラマ 相続探偵 第9話「三つの遺言書」の感想です
漫画になかったドラマのオリジナルストーリー、未完だった漫画の続きが描かれます。
父の無念を本格的に晴らすため事務所を閉め、朝永とともに集中する灰江。
現れたハゲタカと組み、もう一度、育ての父のバス事故について検証し、実の父、地鶏健吾の闇を暴くために動きます。
相続探偵 第9話「三つの遺言書」のあらすじ
父の無念を晴らすためハゲタカとタッグを組むことになった灰江。
18年前に、育ての父 和宏が起こしたバス事故を羽毛田香、朝永と一緒に探ります。
事故は、突風にあおられてバスが横転した不運なものでしたが、大手新聞社の「居眠り運転か?」との報道から世論が傾き、裁判でも和宏の過失が認めら、賠償金を支払うことになりました。
父の無実を証明するため、がんばって弁護士になった灰江は、科捜研のエースだった朝永に会いバス事故を再検証、朝永も科学的に居眠り運転はないと確信しました。
ただ、この動きを察知されたのか、灰江が後見人となった高齢者のお金を横領したとの濡れ衣で、灰江は弁護士会を追放されることになります。
羽毛田は、新聞社にリークするなど裏で動いていたのが地鶏健吾だとし、さらに、この裏に、大手出版社、そして、大物政治家の存在もあると言います。
灰江らは、まずは地鶏の周辺から探るため、バス事故の裁判を担当した元裁判官の煤田公明と会うことになります。
相続探偵 第9話「三つの遺言書」のキャスト
羽毛田香(38)/三浦貴大
フリーの週刊誌記者。余命数ヶ月と診断されたことで、ジャーナリズム精神に目覚め、灰江と一緒に、灰江の父の事件の真相を追うことに
煤田公明(51)/水橋研司
灰江の父のバス事故を担当した元裁判官。地鶏におびえて隠居中、何かを隠している様子
地鶏健吾(60)/加藤雅也
灰江の実の父親。灰江に圧力をかける。
浅葉重盛(84)/山田明郷
元総理大臣で政界のドン。地鶏の義理の父。
福士遥(33)/落合モトキ
令子ちゃんのことを思い、自分の事務所に引き入れるものの・・・
相続探偵 第9話「三つの遺言書」の感想
灰江の父のバス事故の真相とは・・・
バス事故の真相が明らかになります。
居眠り運転ということで、9億円の賠償金を負うことになった事件。
新聞報道で世論が変わり、父の過失が認められることに・・・。
内容については、あらすじで紹介した通りでしたが、なぜ単なるバス事故の事実を捻じ曲げる必要があったのかは疑問です。
裏で地鶏が何かをしていた様子ですが、それに、地鶏の義理の父で大物政治家の浅葉、当時大手新聞社に居た石多など、かなりの大物が関わっていました。
単なるバス事件にこれだけの大物が関わっていたのは、本当に不思議です。
何かを隠す煤田公明
父の事故を担当した煤田。
でも彼はすでに裁判官を辞めて、隠居していました。
灰江らが問い詰めるも、煤田は、判決は正しかったと・・・。
ただ、地鶏からの電話で、家族のことを告げられ、ビビる場面もあり、何か隠していそうな様子です。
羽毛田香のスクープ
羽毛田香ことハゲタカは、地鶏を倒す切り札となるスクープを持っていました。
それは、浅葉の孫の浅葉台矢が薬物乱交パーティに出席していた証拠。
しかも、参加していた女性が変死する事件もあったとか・・・。
出版社に持ち込むもつぶされます。
ただ、SNSで拡散、世論を動かすことにします。
このスクープ。
気になるのが、浅葉の孫と言うこと、地鶏の息子で灰江の腹違いの兄弟では?と言うこと。
関係も気になります。
執拗に敵対する地鶏健吾
灰江の母と大学時代は恋人同士だった地鶏。
ただ、母を捨て、大物政治家の浅葉の娘と結婚し、出世街道を進みます。
ドラマの途中、裁判所で、灰江の母と事件当初の灰江が、地鶏に会うシーンがあります。
母の深雪は、地鶏に怒りをぶつけそうなものですが、そこまではしません。
地鶏は、その時から、継続して、ずっと灰江らと敵対し続けます。
地鶏が悪いことは事実ですが、ここまで敵対する理由が分かりません。
灰江の父に恋人を奪われたのなら別ですが、父と母が結婚したのは、別れてから3年後、そもそも接点がありません。
地鶏は、母と別れたときに、子供がいたのを知っていたのでしょうか?
地鶏が、本当に悪なのかも気になるところです。
3つの遺言書
9話の題名は3つの遺言書ですが、登場するのは、本当に最後です。
1つ目は、令子が出す遺言書。
2つ目は、羽毛田香が灰江に送る遺言書。
そして、3つ目が、灰江の母、深雪が出す遺言書です。
令子と羽毛田香の遺言書は、灰江のために命をかけると遺志を示すもの。
ただ、深雪が出した遺言書は、父 和宏のもののようです。
ちなみに、漫画では、深雪から息子の灰江に、「賠償金のメドはついたから大丈夫」と言うシーンがありました。
別に悪い意味ではなく、深雪の親からの遺産があったという話でした。
ただ、ここに絡んでくるのかは分かりません。
3の遺言書の中身が気になります。
まとめ:漫画の続きが知れてうれしい!
大好きな相続探偵でしたが、雑誌イブニングの休刊とともに、打ち切りとなりました。
中途半端な状態で終わっていたので、心残りだったのですが、ドラマという形で続きが見れてうれしいです。
今回のお話ですが、相続探偵おなじみの遺言書に関する話が最後にしか出てきませんでした。
相続探偵は、遺言書など相続に関わって、物事が解決します。
単純に地鶏の悪事を暴くと言うストーリーではないと思います。
3つの遺言書がどう絡んでくるのか?
最終話「遺言書が導く未来」が楽しみです。
▼【ドラマ】相続探偵 第2話「その女、危険につき」の感想、宮内ひとみさんがキレイ!
▼【ドラマ】相続探偵 第3話「マリーアントワネットの相続」の感想※遺言書って愛する人たちに出す最後の手紙
▼【ドラマ】相続探偵 第4話「京都 老舗和菓子屋の変―前編―」の感想※ラプラスの魔、百万遍紘一が予見した未来とは
▼【ドラマ】相続探偵 第5話「京都 老舗和菓子屋の変―後編―」の感想※百万遍紘一が遺したけったいな遺言の意味とは
▼【ドラマ】相続探偵 第8話「死後認知〜八人目の隠し子〜」の感想※ハイエとハゲタカがまさかのタッグ!
