ひゃくえむ。1~5巻の通常版は持ってますが、ひゃくえむ。のアニメ映画を見て、もう一度、漫画を読み直してはまり、新装版が欲しくなりました。
その理由は、新装版には、ひゃくえむの原型の「100m」と、魚豊先生のロングインタビューが載っているからです。
通常版と新装版のどちらを買えばよいか悩んでいる人もいるかと思います。
どんな違いがあるかをまとめました。
ひゃくえむ。通常版と新装版の収録内容と価格
ひゃくえむ。の通常版の新装版の収録内容と価格の一覧です。
価格だけの話なら、通常版の合計が3,960円、新装版の合計が2530円。
値段的は、新装版がお得です。
ひゃくえむ。通常版
1巻 | 792円 | 第1~6話 |
---|---|---|
2巻 | 792円 | 第7~17話 |
3巻 | 792円 | 第18~25話 |
4巻 | 792円 | 第26~31話 読切「佳作」「執刀」 |
5巻 | 792円 | 第31~39話・最終話 |
ひゃくえむ。新装版
ジョウ(上) | 1265円 | 第1~21話 特別読み切り「100m」収録 |
---|---|---|
ゲ(下) | 1265円 | 第22~39話・最終話 特別読み切り「佳作」 新装版発売記念ロングインタビュー |
ひゃくえむ。の新装版と通常版の違いとは※大きく3つ
新装版と通常版は、ひゃくえむ。本編の収録内容は同じ。
ただ、大きく3つの違いがあります。
- 新装版ジョウに、ひゃくえむの元になった読み切り作品「100m」が掲載。
- 新装版ゲに、1万6000字超えの魚豊先生のロングインタビューが掲載
- 全ページ加筆修正あり
新装版ジョウに、ひゃくえむ。の元になった読み切り作品「100m」が掲載。
新装版ジョウには、特別読み切り作品「100m」が掲載されています。
第97回マガジン新人漫画賞特別奨励賞受賞した作品であり、ひゃくえむ。のもとになった作品です。
100mのあらすじと感想
「100m」は、約50ページの短編です。
日本陸上関東予選。
日本最速で社会人選手のナガセ(23歳)がウォーミングアップをしています。
小学生の頃、いじめられっ子だったナガセですが、運動会の徒競走で勝ったことで、運命が変わり、ストイックに勝ち続けて、日本最速の男になります。
そこに現れたのが17歳の新星・山梨代表の山本。
友達や後輩(恋人)からの応援を受ける彼。
結果、ナガセは負けてしまいます。
自己新をただき出すも負けたナガセは落ち込みます。
山本は、一緒に走れて楽しかったという声をかけますが、最速でなければ意味ないとナガセは言います。
対して、山本は「楽しけりゃ良くないですか?」と言います。
バックヤードに戻り、スポンサー担当のヒラコに、迷惑をかけましたと謝るナガセ。
ヒラコは、「迷惑かけてって、ナガセ君、人のために走ってたんだ」と言います。
そこから、ナガセの何かが変わります。
天才ナガセに対して、新星山本が勝負を挑む感じは、トガシと小宮の関係に似ています。
なんのために走るのか?
100mだけ早ければ、すべて解決する!
100mのテーマは、ひゃくえむ。に通じる、またに元ネタという作品。
短編ですが、熱いです!
新装版ゲに、1万6000字超えの魚豊先生のロングインタビューが掲載
新装版ゲには、特別読み切りの「佳作」とともに、1万6000字超え、18ページにわたるロングインタビューがあります。
漫画家・魚豊先生の足跡をたどったロングインタビューです。
中学1年生の時に、アニメの「バクマン」を見て、漫画家になろうと思い、週刊少年ジャンプに持ち込みを始めたこと。
はじめは、ギャグ漫画を投稿していたものの、マガジンの担当となった詫摩さんの薦めで高3の秋ごろからストーリー漫画を描きはじめたこと。
2016年のリオ五輪の100m走を見て、100mという競技に興味をもったこと。
そして、ひゃくえむ。の連載の話、単行本を出すことにとても苦労したことのほか、「チ。」について、ペンネームの由来など色々なことが書かれています。
個人的に良かったのが、ひゃくえむ。のラスト、トガシと小宮のどちらが勝ったかについての魚豊先生の話があったこと。
これを読めただけでも、新装版ゲを買ってよかったと思いました!
全ページ加筆修正あり
ご報告です!
「ひゃくえむ。」の新装版が
3月30日に出ます!!!
(チ。の7巻と同時発売です、多分)上・下巻の2巻セットです!
全ページ加筆修正してます長らく絶版状態だったので、ご興味ある方はこの機会に是非…!! pic.twitter.com/HbwAhcMsX9
— 魚豊 「チ。地球の運動について」「ようこそ!FACTへ」「ひゃくえむ」 (@uotouoto) February 2, 2022
魚豊先生のXにもあるとおり、新装版は、全ページ加筆修正されているとのことです。
モブキャラの書き込みなんかがあるみたいですが、通常版と新装版を読み比べてみても、すぐに漫画に見入ってしまうので違いがわかりませんでした。
まとめ:おすすめは新装版
ひゃくえむ。の通常版と新装版の違いについてまとめました。
わたしは通常版を先に5冊買いましたが、今なら新装版の方がおすすめです。
ぶっちゃけ新装版の方が値段が安いし、通常版は発行部数が少なく絶版状態で、中古でもプレミア価格で単行本は買えません。
新装版なら、きれいな単行本が書店で買えると思います。
それに、元になった「100m」、魚豊先生のロングインタビューがかなり良いです。
アニメ映画きっかけでひゃくえむ。に興味を持った人も多いと思いますが、原作漫画もかなり良いです!
ひゃくえむ。新装版から楽しんでください。
▼【完結漫画】ひゃくえむ。の名言※財津、トガシ、小宮、海棠の名言と名シーンを掲載巻ごとにまとめました
▼【完結漫画】ひゃくえむ。1巻のあらすじと感想※小学生が100mを走るだけ!なのに熱い!
▼【完結漫画】ひゃくえむ。2巻のあらすじと感想※自分に限界を感じたトガシが自信を取り戻す
▼【完結漫画】ひゃくえむ。3巻のあらすじと感想※諦めても諦めきれない仁神、そしてアイツ
▼【完結漫画】ひゃくえむ。4巻のあらすじと感想※小宮が登場、財津の名言に注目
▼【完結漫画】ひゃくえむ。5巻のあらすじと感想※何のために走るのか、最終回どうなる
▼漫画「ひゃくえむ」の登場人物(キャラ)まとめ※映画の登場人物との違いを考察
▼ひゃくえむ。の新装版と通常版の違い※新装版には、元になった100mと魚豊先生のロングインタビューが掲載
